「私はだれに対しても自由ですが、より多くの人を獲得するために、すべての人の奴隷になりました。ユダヤ人にはユダヤ人のようになりました。ユダヤ人を獲得するためです。律法の下にある人たちにはー私自身は律法の下にはいませんがー律法の下にある者のようになりました。律法の下にある人たちを獲得するためです。律法を持たない人たちにはー私自身は神の律法を持たない者ではなく、キリストの律法を守る者ですがー律法を持たない者のようになりました。律法を持たない人たちを獲得するためです。(中略)私は福音のためにあらゆることをしています」(Ⅰコリント9章19〜23節)
大祭司キリストが、あのゴルゴタの十字架で、ご自身を聖なる犠牲として神に捧げてくださったので、その尊い犠牲を予示してきた旧約の祭儀律法は廃止されました。幼い日から律法を暗唱し、パリサイ派のホープとして律法厳守を生活信条として来たパウロは、主イエスを信じて後は、割礼をはじめとする様々な祭儀律法から解放されました。しかし、パウロはそうした祭儀を大事にしていた同胞ユダヤ人たちの前では、律法を軽んじることはしませんでした。世間体を気にしていたのではありません。ユダヤ人が、祭儀律法を無視するパウロを見て、キリストの福音に心を閉ざしてしまわないために、配慮したのです。神の御子が、私たちを救うために、天の御座を捨てて、律法の下にある者のようになられた模範に倣ったのです。
しかし、パウロは異教の地に宣教に出かけ、異邦人の食卓に出されたご馳走、例えば、とんかつや馬刺しや鰻のかば焼きやハゲタカの焼き鳥やナマズの煮付けを出されると、内心、『ウゲッ』と思ったでしょうが、ごっくんと飲み込んで「美味しいですね」と微笑みました。これらはユダヤ人の食物禁忌律法に触れる物ですが、パウロは異邦人がキリストの福音に心を開いてくれることを願ったのです。パウロは、福音を伝えるために、自分の生活習慣を努めて相手の文化に合わせたのです。
けれども、パウロは福音そのものを相手の文化や時代に合わせることはしませんでした。パウロはエペソの長老たちとの惜別に当たって、こう宣言しています。「ユダヤ人にもギリシア人にも、神に対する悔い改めと、私たちの主イエスに対する信仰を証ししてきたのです」(使徒20章21節)
パウロは、相手が律法の下にあるユダヤ人であろうと、律法を持たない異邦人であろうと、同じキリストの福音を伝え続けました。それは、「神に対する悔い改めと主イエスに対する信仰」です。すなわち、全ての人は真の神という的を外して永遠の滅びに向かっている罪人である。だから真の神に方向転換をし、十字架にかかって死んでよみがえられたイエス・キリストを罪からの救い主、神の御子として信じ受け入れなさい、と宣べ伝えたのです。
福音を伝えるために、私たちは自分のライフスタイルや福音の伝達方法をコンテクスチュアライズ(文化脈化)する努力は必要です。私たちはキリストによって世から聖別された者ですが、また、世に対して派遣された者ですから。「真理によって彼らを聖別してください。あなたのみことばは真理です。あなたがわたしを世に遣わされたように、わたしも彼らを世に遣わしました」(ヨハネ17章17〜18節)。しかし、福音を時代文化に合わせてコンテクスチュアライズしてはいけません。それをするとシンクレティズム(混合宗教)に陥ってしまいます。古代のグノーシス主義はギリシア文化に福音を適合させた異端でした。今日、「日本文化に適合した福音理解」といった標語を聞くことがありますが、これはアウトです。私たちは生活や伝え方を、福音を伝えたい人々に適合させつつ、不可変のキリストの福音を宣べ伝えるのです。