日本とアジアと世界に仕える Japan Alliance Christ Church
日本同盟基督教団 教団事務所 

「みことば 聖書翻訳の研究 第1号」の紹介

「みことば 聖書翻訳の研究 第1号」の紹介

田村将

 この度『新改訳2017』を手がけた新日本聖書刊行会から『みことば』という小冊子が発行されました。これは聖書翻訳を巡って今何が起きているのか,その最新の動向を知ることができる貴重な論文集です。これまでにも同様の書物が出版されたことがありましたが,今回の大きな特徴はこれが定期刊行される点にあります。一度にまとまった量の厳選された主題が扱われることにも意義はあると思いますが、今回のようにその時々のアップ・トゥ・デイトな問題に言及されることは読者にとって有益であると言えます。
今回の記念すべき第1号では、主に『新改訳2017』の翌年に刊行された日本聖書協会編『聖書聖書協会共同訳』との比較がなされています。その主題は多岐にわたり、「文」を超えた「談話」文法の問題 ( 津村俊夫氏)、翻訳の語彙の問題(木内伸嘉氏)、キリストの神性に関わる問題(内田和彦氏)、新約における旧約引用の問題(三浦譲氏)、そして聖書の日本語の問題(松本曜氏)、となっています。
これらの中には難しい事柄も含まれています。多くの場合ヘブル語やアラム語、ギリシア語の知識がないと正確には理解できません。それ故にいわゆる「専門誌」のように感じられ、手に取る気がしない、ということになってしまうかもしれません。しかし、与えられたあらゆる知識を総動員して、みことばと格闘する気鋭の研究者たちの労苦の果実(正確にはそこに至る地道な研究の成果)がここには惜しげもなく提供されており、その一端に触れるだけでも価値あることではないかと思います。聖書翻訳を巡って繰り広げられる熱心な戦いがここにはあるのです。
しかし、そもそもなぜ聖書は翻訳され続けなければならないのでしょうか。長い年月をかけ、苦労して完成された『聖書 新改訳2017』です。このままずっとこの聖書を使い続けるわけにはいかないのでしょうか。そのような問いを教会の内外で見聞きします。それに対する一つの解は、私たちの用いている日本語聖書が「翻訳」聖書であるという点に見出されます。聖書はその原典において誤りのない神のことばなのであって、その事実は、聖書が元来意味した事柄にどこまでも肉薄して迫っていく努力を私たちに要請しているのです。また、私たちの用いている日本語も、日々変化し続けており、その時代に合ったことばが選択される必要があります。
訳が違えばそこに信仰の違いも表れます。私たちが受け継いで来たいのちに至る信仰のことばに忠実であり続けるためには、この翻訳のわざが不可欠です。それ故に旧新約66巻からなる聖書が成立してから現在に至るまで二千年近くの長きにわたって、この翻訳の作業は脈々と続けられてきました。私たちはそれらの先人たちの労苦の実を得ているのです。そして、これから先の時代を担う新しい世代へとこの翻訳のわざは受け継がれて行こうとしています。今後『みことば』が号を重ねていく中で、次代を担う新たな研究者たちの論文も目にすることと思います。どうぞ本誌を手にお取りいただき、定期的にお読みいただいて、およそ30年後の大改訂に向けて労する老若男女の信仰の勇士たちにエールをお送りいただきたく願います。(朝霞聖書教会牧師)

Print Friendly, PDF & Email